2008年10月05日
教えて! スカルプの神様☆


新店舗 Shimokitazawa店の工事も、これならお客様に不快感を与えないかな、という感じになんとかなってきました。そろそろ開店同時発売の商品を仕上げなければなりません。

Shadeで造形してGimpでテクスチャを描いて、それをSculpted Viewで確認しながらまたGimpで修正。そんな手順で作業しているわけですけども……
はかどりません|x・)
たとえばこう、プレビュー中の形状に貼り付けたテクスチャを、貼ったままGimp並みの機能でもって編集出来る、そんなソフトがないものかなて。もしあったら、1万円でも買います|x・)
みなさんはいったい、どんな手順で作業してらっしゃるんだろう。そんな疑問を抱きつつ、
「ブログに書いておいたら誰かいい案教えてくれるんじゃない?」
そんな「あわよくば」的なアレが見え隠れする、今日の奈須美でした|x・)ノシ
Posted by なすび at 18:45│Comments(4)
│Atelier Tiny Voice
この記事へのコメント
http://oissu.kir.jp/second_life/mysoft.html
ここのSecond Life Sculpted Prim Viewer SLVはフリーだし、キャプチャ機能もあるので、スカルプの出来上がりのイメージ見ながらテクスチャをかくことが出来ます。
GIMPもつかえるので試してみてはどうでしょうか^^
ここのSecond Life Sculpted Prim Viewer SLVはフリーだし、キャプチャ機能もあるので、スカルプの出来上がりのイメージ見ながらテクスチャをかくことが出来ます。
GIMPもつかえるので試してみてはどうでしょうか^^
Posted by Redman Magic
at 2008年10月05日 19:05

あ、文中の「Sculpted View」が、まさにそのSLVですです。実行ファイル名がsculpted_viewなので、名前を間違えてしまいましたOTL
うちの環境だと、なぜかGimpと上手く連携しないんですよね。実際に画面に描画されているものをキャプチャするのではなく、なんとかそれ以前の段階でフックする設計だったら、上手く動くんじゃないかな、という印象です|x・)
うちの環境だと、なぜかGimpと上手く連携しないんですよね。実際に画面に描画されているものをキャプチャするのではなく、なんとかそれ以前の段階でフックする設計だったら、上手く動くんじゃないかな、という印象です|x・)
Posted by なすび
at 2008年10月06日 03:15

あ、つかってたんですね^^;
画面に描画されているものをキャプチャじゃなく、
512*512の単色の領域をキャンバスにするので、スカルプに直接色を塗っている感じでいけますけどねぇ。
確か、動画でも説明してくれていたと思いますよ^^
自分はこのキャプチャの使い方知らなかった時はホントに時間かかりましたwテクス描いて、ビューアーで読み込んで確認して・・・・と(TーT)。
画面に描画されているものをキャプチャじゃなく、
512*512の単色の領域をキャンバスにするので、スカルプに直接色を塗っている感じでいけますけどねぇ。
確か、動画でも説明してくれていたと思いますよ^^
自分はこのキャプチャの使い方知らなかった時はホントに時間かかりましたwテクス描いて、ビューアーで読み込んで確認して・・・・と(TーT)。
Posted by Redman Magic
at 2008年10月06日 19:35

「うちの環境だと、なぜかGimpと上手く連携しないんですよね」
という部分ですけども、結構な頻度で変更が反映されなかったりするんです。
配布元のサイト群を見ても、もうソフト自体の更新をやっていらっしゃらないようですし、バグレポートとして送るのもアレだなあ、という感じで、諦めております|x・)
という部分ですけども、結構な頻度で変更が反映されなかったりするんです。
配布元のサイト群を見ても、もうソフト自体の更新をやっていらっしゃらないようですし、バグレポートとして送るのもアレだなあ、という感じで、諦めております|x・)
Posted by なすび
at 2008年10月07日 13:44
